臨済宗大徳寺塔頭瑞峯院住職自筆一行『萬法帰一』(共箱)

999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料100円
中古 14,637円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :7001809083 メーカー 臨済宗大徳寺塔頭瑞峯院住職自筆一行『萬法帰一』(共箱) 発売日 2025/01/30 00:12 型番 Z6311923605
カテゴリ

備考

禅語で有名な文句で季節も問いませんのでとても使いやすい御軸です。共箱は蓋裏に『萬法帰一 紫野昌道(花押)』と署名されており、本紙の落款も同様で印譜が捺してあります。表装は『京都滝本松花堂謹製』で一文字風袋が『大燈雲金襴』、中廻しが『双魚丸紋に唐宝鏡唐草花紋』、上下が『無地袖織』です。一度しか使用しておりません。本紙、表装、箱、すべてが最高の状態ですので未使用に近いとさせていただきました。『萬法帰一』【読み】ばんぽうきいつ【意味】様々に違いを見せる天地万物のすべては、唯一絶対の根源的真理に帰入すること。森羅万象の一々に根源的真理が貫かれていることと表裏の関係にある。釈尊や孔子など古今東西の賢聖たちによって様々に実践され示されてきた道や教えも究極的には一つの心理に帰すことを言う場合がある。共箱。塗軸。長さ169.5㎝ 幅32.3㎝(表装を含む)▢前田昌道(まえだしょうどう)昭和14年(1939)~臨済僧。和歌山。昌道紹諠(しょうどうじょうせん)。鎌倉円覚僧堂で朝比奈宗源に参禅。昭和49年大徳寺塔頭瑞峰院住職となる。【参考文献】茶掛の禅語辞典#自分だけの茶道具を持ってみませんか#茶道具#前田昌道#墨蹟#大徳寺#瑞峰院#昌道紹諠#円覚寺#鎌倉#掛軸#茶掛#お茶会#書#一行#御軸#本席#床#インテリア#おしゃれ#茶道#表千家#裏千家#武者小路千家#濃茶#薄茶#古美術#臨済宗#大徳寺#管長#待合#和歌山#京都#和#瀟酒#古美術#お茶席#床の間#書道#硯#墨#半紙#筆#文鎮

商品の情報

カテゴリーおもちゃ・ホビー・グッズ > 美術品 > 書
商品の状態未使用に近い

古墨 6本セット 未使用
古墨 6本セット 未使用

専用品 書道 硯 赤間硯3⑨ 赤間紫金石 大硯 昭竜山作 桐箱入
専用品 書道 硯 赤間硯3⑨ 赤間紫金石 大硯 昭竜山作 桐箱入

 

茶道具 短冊 表千家 久田宗也 尋牛斎 御染筆 清霜紅碧樹
茶道具 短冊 表千家 久田宗也 尋牛斎 御染筆 清霜紅碧樹

(410.Z165)書道 硯 唐硯 端渓硯 古墨
(410.Z165)書道 硯 唐硯 端渓硯 古墨

 

未使用 巻物 御題晋王右軍行穣帖 掛軸 王義之行穣帖 箱有
未使用 巻物 御題晋王右軍行穣帖 掛軸 王義之行穣帖 箱有

専用品 書道 硯 赤間硯9③ 赤間紫金硯 大硯 昭竜山作 桐箱入
専用品 書道 硯 赤間硯9③ 赤間紫金硯 大硯 昭竜山作 桐箱入

 

書道筆 銘筆 入木 奈良 博文堂本舗謹製 一号
書道筆 銘筆 入木 奈良 博文堂本舗謹製 一号

小野珀子作 釉裏金彩 水滴 共箱 略歴付
小野珀子作 釉裏金彩 水滴 共箱 略歴付

 

◇佐藤和喜 三菩薩画賛 肉筆紙本
◇佐藤和喜 三菩薩画賛 肉筆紙本

掛け軸 前大徳寺 方谷浩明 千峰雪白 紙本 希少 軸装 茶道具 掛軸 美品 です
掛け軸 前大徳寺 方谷浩明 千峰雪白 紙本 希少 軸装 茶道具 掛軸 美品 です

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です