【鳳凰堂】九代 大樋長左衛門『聖写 茶碗』鵬雲斎書付 飴釉 初代写し 茶道具

999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料100円
中古 114,400円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :7000190596 メーカー 【鳳凰堂】九代 発売日 2025/02/14 11:47 型番 Z1239465080
カテゴリ

備考

〇商品説明 胴部に大きな反りがあり、高さがあるため見込みが深い。烏帽子あるいはおしゃべり口ともいい、茶碗としては類を見ない形をしています。 箱に記された書付には「聖写」とあり、書き記したのは裏千家十五代家元、鵬雲斎玄室です。この茶碗の本歌をたどると、初代大樋長左衛門が裏千家四代、仙叟宗室好みのものとして焼いた物がそれであり、さらにいえば、初代長左衛門が製作した物は、楽家初代長次郎の作である「聖」茶碗を写したものであるとされています。状態は無傷完品であり、シミや汚れもなく未使用にちかいですが、共布には広い範囲でシミがでています。二回ほどよく晴れた日に、天日に干して乾かしたので、シミが茶碗や箱に移ることはありませんが、気にされる方もおられると思うので、共布はジップの袋にいれて共箱とは別にして送ります。付属品は共箱と共布、薄葉紙、漆塗りの二重箱がついており、共布にシミがあったので、当店で黄布を用意させていただきました。「九代 大樋長左衛門」九代長左衛門は歴代においても類まれな才能を発揮し、多くの傑作を生みだすが、黒釉を二重掛けした黒幕釉の創案は特に有名。明治34年 石川県に生まれる。大正6年 石川県立工業学校窯業科卒業。大正14年 九代 大樋長左衛門を襲名。昭和5年 宮中、大宮御所の茶室用品の御用命を受ける。昭和15年 内閣総理大臣 近衛文麿より自筆の「長左衛門」金印を授かる。昭和52年 裏千家十五代家元 鵬雲斎宗室より「陶土斎」の号を授かる。昭和61年 歿。享年85歳。〇商品状態状態:無傷完品。茶碗にシミや汚れもなく、使用感はありません。ただし、共布の広い範囲にシミがあります。刻銘:茶碗に「長左衛門」の丸印と裏千家十五代お家元鵬雲斎の花押あり。また共箱に作者自筆と印、蓋裏に鵬雲斎大宗匠の書付あり。縦幅:10.5cm横幅:12.0cm高さ:9.7cm付属品:共箱・共布・黄布・薄葉紙・二重箱(黒漆塗)〇発送厳重に梱包して発送いたします。エアーパックで二重箱を包み、ダンボールにいれて発送いたします。

商品の情報

カテゴリーおもちゃ・ホビー・グッズ > 美術品 > 陶芸
商品の状態目立った傷や汚れなし

香合 九谷毛筆細字田村敬星作成 細字技法萬葉集 無形文化財 百人一首 骨董品
香合 九谷毛筆細字田村敬星作成 細字技法萬葉集 無形文化財 百人一首 骨董品

中国古美術 明時代哥釉青花花瓶 倉庫整理品 A9-13
中国古美術 明時代哥釉青花花瓶 倉庫整理品 A9-13

 

古丹波壺
古丹波壺

マイセン卵型ボックス天使の戯れ
マイセン卵型ボックス天使の戯れ

 

陶芸家 三原研 炻器獣頭掛花入 現代アート 現代陶芸 師 船木研児 個展出品作
陶芸家 三原研 炻器獣頭掛花入 現代アート 現代陶芸 師 船木研児 個展出品作

九谷焼 赤絵 宮本屋窯 飯田屋 金彩 龍紋 小紋  角福 江戸期 蔵出し 1客
九谷焼 赤絵 宮本屋窯 飯田屋 金彩 龍紋 小紋  角福 江戸期 蔵出し 1客

 

あするん5様専用 辻村志朗 小井戸茶碗 茶道 抹茶碗
あするん5様専用 辻村志朗 小井戸茶碗 茶道 抹茶碗

【大特価】河井寛次郎 鐡薬壺 共箱
【大特価】河井寛次郎 鐡薬壺 共箱

 

人間国宝 3代徳田八十吉 (碧明燿彩 円) TOKUDA Yasokichi
人間国宝 3代徳田八十吉 (碧明燿彩 円) TOKUDA Yasokichi

白高麗茶碗 抹茶碗 共箱付き 骨董 茶道具 茶碗 高級 美品
白高麗茶碗 抹茶碗 共箱付き 骨董 茶道具 茶碗 高級 美品

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です